そういやあ。 という感じですが、何十年か前に使っていたワープロ。 今のスマホやパソコンが出る前の頃ですが、印刷物の原稿を作るのに、ワープロを使っていました。 どう使っていたかというと、ワープロ(ワードプロセッサーの略)で文字を打ち、それをその…
4枚小説チャンネル様のYouTube動画・第3弾ができました。 第1弾、第2弾と作らせていただき、 ようやく、写真や文字の入れ替え方がわかってきつつあり、 修正するのが格段に早くなってきました。 が、個人で作っているチャンネルでも、 その応用編みたいなこ…
明日、6月26日(金)午後3時。 弊社・タップハウス製作のYouTube動画がプレミア公開されます。 というか、設定しました。 こちらです。 「「4枚小説」 第4話『アジサイの香り』」 youtu.be 小説を動画にしたものになりますが、 この小説を作られているのが…
と言いましても、弊社・タップハウスとしての動画はいくつかアップ済み。 でも、他の方から動画作成を依頼されて作った動画は初めて。 まさに、YouTubeデビューとなります。 明日、2020年6月12日午後3時。 もうプレミア公開をする設定もしました。 そのURLは…
苦労して作った動画のおかげで、次の全く関係ない動画は、思ったよりも簡単にできました。 と言っても、苦労して作った動画よりももっともっと簡単な動画なのですが。 ちなみに、その動画は本日午後7時に公開。 ● その動画などを作った時に思ったのは、文字…
本当に動画作成はたいへん。 もしかすると、最初に動画作成から入るとそうでもないかもしれないのですが、DTPを仕事にしていた人が、動画を作ろうとすると、 「どうしてこうも、Adobe Premiere Proは言うことを聞いてくれないんだー」 となること必至な気が…
これを出鼻でくじかれているというのでしょう。 動画編集を始めたと、この前、ここに書いたのですが、早速出鼻をくじかれています。 どこでくじかれているかというと、サイズがわからないということ。 画面のサイズではなくて、クリップのサイズ(「クリップ…
とあるいきさつで、動画作成を始めることになりました。 お得意様が別のところにお願いしていたのですが、 作られていた方が今後なかなか時間が取れなくなるとのことで、 動画の部品を作っていた弊社が、動画そのものも担当させていただくことになりました。…
ただ今、タップハウスが引っ越した北大阪印刷センターさんの駐車場が工事中。 入り口の門を閉まりやすいものに替えるらしい。 そのため、ガガガガガーと、地面のコンクリートを砕く機械が大活躍中。 忙しくて、ちょっとの音にも気になってしまう時でなくてよ…
先週の金曜日24日に入稿したばかりのAmazonさんのPOD本。 もう本日の朝にはAmazonさんで検索すると出てきてました。 前はもっと時間がかかったと思うのだけれど、Amazonさんに取り次いでくださっている会社の担当の方の対応が素早いからか、あっという間に販…
昨日の夕方くらいから仕事が止まりました。 なので、数日前にAmazonさんの電子書籍にしてアップした本を、これまたAmazonさんで紙の本(「POD本」と呼んでます)にしてくれる形式に作り替えました。 どういう形にするかというと、電子書籍を作るためにAdobe …
月曜、火曜とほぼ止まっていた仕事が、水曜の今日、動きました。 「動き出した」とはまで言えないとは思うのですが、ありがたいことに、動かす仕事のご依頼をいただきました。 弊社・タップハウスの仕事は、毎日決まったものがあるわけではなく、日々何があ…
電子書籍は2年ほど前、YouTube動画は1年前に材料を用意していたもの。 なので、電子書籍はAmazonさんのKindle用に目次をつけたり、表紙のJPEGファイルを作るだけで、AmazonさんのKindleに登録完了。 あとは、本文の中の著作権についての問合せがあるはずなの…
新型コロナウイルスの影響がザブンときました。 昨日かかってきた電話は2本。それも同じ、いつも優しく、タップハウスのことを気に掛けてくれている方からだけ。 動いている仕事も、2本だけ。 そのうちの1本は、急ぎで結構な量の印刷の機械を動かす仕事。 と…
運よく、というか、たまたまというか。 タップハウスのホームページの引っ越しができたみたいです。 その引っ越しの時に、不要なページはかなり削除しました。 メールを送れるページも、営業メールがほとんどでしたので、そちらもなくしました。 あとは、新…
今まで、Adobeさんの「Adobe Business Catalyst」という無料のサーバーでホームページをアップしていた弊社・タップハウス。 しかし、「Adobe Business Catalyst」という無料のサーバーがなくなるということで、別のところを探そう探そうとしていたのですが…
新型コロナの影響で、ようやく一部のホームページを更新しました。 会社概要の住所が引っ越し前の住所のままだったので、 あきれてしまいました。 (T)
調べて見ました。 マラソン用のゼッケンに使われている用紙で多いのは、旭・デュポンさんの「タイベック」。 軽くて通気性がよく、水にも強く、破れにくい。 大阪マラソンや奈良マラソンのゼッケンに使われていたりします。 しかし、この「タイベック」。 ゼ…
ご連絡がたいへん遅くなりました。 弊社・タップハウスは10月1日を持って移転いたしました。 新住所はこちらです。 〒531-0072 大阪市北区豊崎6-6-23 3階 電話番号 06-6375-2151(移転前と同じ) メール tapphouse@nifty.com(移転前と同じ) です。 詳しく…
今まで何十年とお世話になっていた弊社・タップハウスの製本部門を担当してくださっていた「竹下製本所」様が、この7月19日をもちまして業務の終了となりました。 今まで本当にお世話になりました。 ありがとうございました。 (T)
InDesignの環境設定ファイルを初期化したらうまくいったとかの話があります。 が、それでもうまくいかなくて。 今まではPDFファイルをPhotoshopで強引に開けて配置していたのですが、そうすると、K100%がK95%くらいになるので、Photoshop上でトーンカーブを…
平成の次の元号が決まった。 でも、まさか「令和」とは。 昨日までの3月にたくさんあった学校の卒業式。 そこで、「令」という字の外字をどれだけ作ったか。 「令」の最後の「、」は「、(てん)」なのか、「1(たてせん)」なのか。 あー、これから当分悩ま…
まだ大きなニュースになっていないのが不思議ですが。 印刷業界は今、用紙がないことで真綿で首を絞められている状態。 特に、一番使われているコート90というのからもう在庫の底をつきそう。 新年度が始まり、その上、新元号が始まる4月に5月、数十年前の石…
CCをダウンロードし、InDesign CS6もそこからダウンロードできたのに、立ち上げるとエラー16が出て立ちあがた無い時。 アプリケーションの起動時に「設定エラー」や「エラーコード130:11」が表示される(Creative Suite 6) https://helpx.adobe.com/jp/crea…
ただ今、2019年1月19日(水) ようやく、タップハウスの営業日カレンダーを更新しました。 去年に比べると2カ月以上も早いので、きっと鬼が大笑い。 (T)
今頃知りました。 楽にホームページが作れるアプリケーションだったのに。 よく考えれば、タップハウスのホームページもAdobe MUSE関連のサーバーにアップしていたのでした。 何とかしなければ。 「Adobe Muse のサービスの終了」さん https://helpx.adobe.c…
「Adobe Illustratorのaiファイルに埋め込まれた画像を抽出する | junkato.jp」さん https://junkato.jp/ja/blog/2014/08/19/extract-adobe-illustrator-embedded-images/ (junkato.jp様、説明してくださったものを残しておいてくださり、どうもありがとう…
JR西日本さんが昨日から朝10時には電車を停めるとアナウンスしていた台風12号。 でも、「おれたちの近鉄」の近鉄電車さんは関西私鉄の最後の砦として、今までギリギリまで運転してくれてた。 だから、私も奈良から天六にあるタップハウスまで来たのだが。 ま…
先日、ホームページを見ていただいた方から、QuarkXPressからのフォント埋め込みPDF作成のご依頼がありました。 実のところ、最近はQuarkXPress 3.3や4.1が入っているMacの調子が悪く、かなりの割合で、途中でかたまる状態になっていました。 でも、せっかく…
朝の7時58分に大きな地震。 震源地は大阪とか。 電車が停まっているため、弊社の社員の半数は出社できていません。 が、タップハウスが入っているビルの1階のお酒の卸の会社はいつも通り。 弊社の会社内はこんな感じ。 整理ができていないので、いつ崩れても…